- グリーンコープの商品が気になっているけどやっぱり高い?
- 子育て世帯やワンオペ育児におすすめの商品が知りたい。
- 週一の配達って実際どうなの?

私たち夫婦は次男の誕生後、以前から気になっていたグリーンコープに加入し、約1年間の個配をお願いしました。
今回は、利用してみた感想やおすすめの商品をご紹介します。
⭐︎結論⭐︎
- 離乳食におすすめの商品がたくさん。
- 個配は小さな子どもを連れて買い物する手間が省けるので助かる。
- 商品自体は一般的なスーパーより高め。だけど安心安全な商品が豊富。
- 首都圏や関東圏であればパルシステムがおすすめ。

離乳食初期にはキューブ型の離乳食がおすすめ
長男の時は色々な野菜をすりおろしたり、裏ごししたりと時間をかけて離乳食を手作りしていたのですが、2人目となると、そんな時間もなかなか取ることができず…。
でも、子どもには体に優しい安全なものを食べさせたい!と思っていました。
ずっと気になっていたグリーンコープの離乳食商品である「産直野菜deまるっとキューブ」が離乳食お試しセットの中に入っていたので、早速使ってみることに。
約12g×12個入 214円 と、少々高めですが、離乳食初期は少量しか食べず、その少量を作る手間が省けるのでしばらくは重宝していました。
3種類の味があるので、日によって味を変えて楽しんでいました。
レンジでチンするだけで使えて、小さな赤ちゃんが飲み込みやすいペースト状になっていて、次男もりもりと食べてくれました。
離乳食中期からは有機ベビーフードや小さなボーロ
離乳食中期になると、レトルトパウチシリーズの「有機ベビーフード」をよく利用して今いました。
一食(80g)あたり400円台とこちらもお高めですが、有機米・有機野菜をふんだんに使用したもので、子どもに安心して食べさせることができました。
ちょっとしたお出かけに持ち歩くことが多かったです。
北海道産ばれいしょでん粉を使用した「小さなボーロ」は、13g×4袋の小分けパック(196円)で持ち運びに便利な個包装になっています。
どこのお店でもよくみるボーロですが、やはり原材料を見ると、国産のものを使用している上に内容も本当にシンプルで、安心できる材料で作られていることがよくわかります。
離乳食後期になるとお菓子も充実
離乳食も終盤に差し掛かった頃には、おやつとして「おこめボーノ ほうれん草30g」をよく食べさせていました。
子どもが小さいと、栄養補給の意味でもおやつは重要になってきますが、手軽に食べさせれるものがないかなと探していた時にこちらの商品に辿り着きました。
味覚を楽しく育てる、米粉のビスケットで、手づかみ食べの練習にもなり、息子も美味しそうに食べてくれました。
個人的におすすめしたい!時短料理のあと一品!
復職して重宝していたのが、レンジでチンするだけで食べられる子ども用の食品です。
- お魚と野菜の豆腐スティック 160g( 8個) 302円
- 鶏と野菜とひじきの豆腐スティック 160g( 8個) 326円
- 野菜たっぷり豆腐ハンバーグ 120g( 4個) 311円
- ひとくち豆腐ハンバーグ 300g(18〜22個入り) 497円
大人とおなじようなものを食べれるようになってきた離乳食後期〜完了期でも、辛いものや硬いものなど大人とおなじ料理はな出せないな…、かといって子ども用に別の料理を作るのも面倒くさい…。
そんな時に上記の商品はよく利用していました。
子どもに食べてほしい野菜がふんだんに使われ、美味しくて安全で栄養も取れる、しかも時短で手間要らず!
手づかみで食べることもできるので、子どもたちも美味しそうに頬張っていました。
ご飯を作る身としても、これらの商品を冷凍庫に常備しておくだけで、普段の普段の料理のハードルが下がった気がして助かりました。

手づかみできる食べ物って大人がちょっと手を離したい時や子どもがお腹が空いてご機嫌ななめな時に、時間稼ぎとして重宝しますよね…(笑)
わが家はワンオペのことが多いので、こういったサッと出せて安心安全な食べ物は本当にありがたいです。
子育て中の方は1年間個配の手数料が無料
0歳児の子どもさんを育てるご家庭は申し込み時から1年間、個配の手数料が無料になります。
私たち夫婦はグリーンコープの離乳食が一番気になっていたので、離乳食初期が始まるタイミングで申し込みを行いました。
小さな子どもを連れて買い物に行くのはとても大変なので、自分が頼んだ商品を玄関まで商品を持ってきてくださるのはとても助かりました。
個配のデメリット
私たちの住む地域は配達の時間が、毎週水曜日の午前中と決まっていました。
そのため、その時間帯を毎週気にしておかなければいけないのが少し気がかりでした。
妻は育休中だったため、基本的には在宅でしたが、用事がある時は前の週の配達時や電話で、『置配してて欲しい』『店舗においていてほしい』という要望を伝える必要がありました。
また、(定期便以外の商品は)注文を毎週行う必要があるので、期日までに忘れずに注文必要があります。

私も何度か注文を忘れることがありました…。
毎週何かを頼まなければいけないというわけではないので安心してください!
土日のお昼ご飯には冷凍の味付きご飯がおすすめ
平時のバタバタした日や、料理をするのが憂鬱な日は冷凍の味付きご飯がわが家の定番ランチでした。
ビビンバ飯やエビピラフ、鶏めし、栗おこわなどなど、2食で400円台〜あり、色々な味をお試しで買って楽しんでいました。
味の濃いものは子供たち用に白ごはんを少しまぜてあげればいいので、大人も子どもも美味しく食べることができます。
商品自体は一般的なスーパーに比べて割高
これまでのオススメ商品を見てもわかるように、グリーンコープの商品自体は一般的なスーパーで売られている商品に比べると割高な傾向にあります。
その理由はやはりこだわりの食材をこだわりの製法で作っているから。
- 農薬や化学肥料をできるだけ使わない野菜は、子どもの小さな体にも負担が少ない
- 添加物の少ない加工食品は発達途中の子どもの消化器官にも安心
- 放射線検査などの安全基準が厳しいため、長期的な内部被曝のリスクを減らせる
- 素材の味を生かしたシンプルな味付けは離乳食や幼児食にピッタリ
上記の理由と、そのような商品を作る手間を考えると、子どもの健康を考えた食材としてはむしろコスパのいい買い物だと感じています。
首都圏や関東圏であればパルシステムがおすすめ
安心安全な食品を提供している生協として、グリーンコープの他にオススメしたいのが【パルシステム】です。
残念ながら私達の暮らす地域にはパルシステムがないため利用できないのですが、【パルシステム】でも安心・安全で離乳食に役立つ商品や、ワンオペ育児に助かる商品が充実しています。
パルシステムの公式ホームページを見ていても、産直、食育にこだわった商品が充実しており、私たちの暮らす地域にもパルシステムがあればぜひ使ってみたいと思うものばかりでした。
人気商品を集めた780円のお試しでは、安心安全なパルシステムの商品をお手軽に試すことができるようです。
グリーンコープのない地域のみなさんはぜひ【パルシステム】をご利用されてみてはいかがでしょうか。

コメント