中古ハイムに住み始めて感じたのが、雨の日の不便さと日差しの強さ。
子どもが小さいと、ちょっとしたお出かけでも車の乗せ降ろしが一苦労です。
特にわが家は、玄関から車までの距離があり、抱っこ+傘+荷物で毎回大変…。
「カーポートがあったらいいな」と思うことが増え、検討することにしました。
なぜカーポートを検討したのか
カーポートを検討した理由は主に4つあります。
- 雨の日の送り迎えが大変(傘をさせない子どもを抱えての移動がストレス)
- 夏の日差しで車内が激アツ(チャイルドシートの金具が熱すぎて触れない)
- 玄関から駐車場まで距離がある(まだ歩けない子どもの抱っこと荷物移動がしんどい)
- 花壇を解体するついでに工事をまとめたかった(どうせ重機が入るなら一緒に)
3社に見積もりを依頼してみた
大きな出費になるため、しっかり比較して納得して決めたいと思い、以下の3社に見積もりを依頼しました。
- 大手の外構業者
- 中規模のリフォーム系業者
- 地場のエクステリア専門店
見積もり条件は、以下の通り:
- 花壇の解体工事
- 3台分のカーポート設置
結果はというと…
業者 | 見積もり金額 | メモ |
---|---|---|
大手業者 | 約160万円 | 提案は丁寧だけど価格が高い |
中規模業者 | 約130万円 | 可もなく不可もなく |
地場の専門店 | 約95万円 | コスパがよく、対応も柔軟 |
結局、100万円を切った地場のエクステリア専門店にお願いすることにしました。
工事はこれから!懸念点もあるけど…
実はまだ工事はこれからなんですが、正直ちょっと気になることもあります。
- 柱の位置が邪魔にならないか?(子どもの自転車スペースや動線を考慮中)
- 車の開け閉めがスムーズにできるか?
とはいえ、それ以上にメリットのほうが大きいと判断しました。
今後設置を検討する人へ伝えたいこと
- 複数見積もりは絶対にとった方がいい! 金額が数十万円違いました
- 花壇や外構の工事があるなら、まとめて相談が効率的
- 中古ハイムは外構がすでに完成されているからこそ、後から追加しづらい部分もあり、早めの判断が大切
わが家はまだ工事前ですが、これからカーポートが完成するのが楽しみです。
実際の使用感もまた記事にしていきたいと思います。中古ハイムの暮らしの参考になれば嬉しいです。
コメント