中古ハイム購入前に検討した3つの家候補と辞めた理由

家を探しが始まると、新築、建売、中古、マンション…など様々な選択肢があり悩むことも多いと思います。

私たち夫婦も中古ハイムを購入するに至るまで、どの選択をしたら後悔しないだろうとたくさん悩んできました。

最終的に中古ハイムを選択した私たちですが、その過程で候補に上がったお家と、購入に至らなかった理由についてお話しします。

家は人生で大きな買い物です。後悔のないお家選びができるようお役に立てれば嬉しいです。

積水ハウスで新築を建てる

家探しを始めた当初、住宅展示場で数社のメーカーを見学し、もし家を建てるのであれば積水ハウスがいいと思うようになった私たち夫婦は、積水ハウスの営業の方と何度か打ち合わせを重ねました。

実際に近隣に建てられたお家を見学したり、山口にある工場見学に足を運んだりと積水ハウスの魅力を十分に理解することが出来ました。

打合せが進む中で私たちの希望に近い土地を営業の方が探してくださったのですが、なかなかピンとくるものはありませんでした。

家購入を特に急いでいなかった私たちは、ここで土地を妥協して早々と購入を決めてしまうのは、絶対に後悔すると思い、もうしばらく様子を見ることにしました。

新築分譲マンションを購入する

積水ハウスとの打ち合わせを一旦終了した後、希望エリアに新築分譲マンションの建設が予定されていることを知りました。早速見学予約をしてモデルルームへ足を運びました。

見学をする中で分譲マンションは、私たち夫婦にとってネックになる部分が2点ありました。

1つは2台停めることができるいう駐車場が縦列であったこと。私たちは車を2台所有しており、このエリアで生活するためには車は必需品です。

お互い車で会社に通勤していることもあり、毎日使用する車を縦列でしか停めることができない点は、かなりデメリットであると感じました。

2つ目は、金銭面。4LDK以上が希望だった私たちですが、4LDKとなると金額もかなり高く設定されていました。共用部分の維持管理のために管理費を毎月支払う必要もあります。

戸建てと比べて手狭な印象のマンションに同じ金額を支払うくらいなら、戸建てがいいという判断になりました。

セキスイハイムの整理区画で建売を購入する

マンションの近くにセキスイハイムの整理区画もあり、そちらも見学に行きました。

建売の物件がすでに何軒か立っており、実際に生活をされているお家もありました。

建売のメリットはすでに立っている家を見ることができるため実際の暮らしをイメージしやすいこと。また、人気の間取りを採用されているため、生活動線もかなり考えられて作られていました。

デザインもおしゃれで整理区画なだけあって街並みもとても綺麗でした。

しかし、やはりここでもネックだったのが金銭面です。どの建売も4LDK以上となると5,000万以上は軽く超えてくる印象で、余裕を持った支払いをしたかった私たちにとっては少し予算オーバーでした。

整理区画で土地を購入し、予算内で家を建てるという案もありましたが、他の土地や物件も見てみたいということで購入には至りませんでした。

立地と予算は家探しの上でとても重要なポイントですが、中古ハイムに出会う前の私たちも、この点でかなり悩むこととなりました。

当時の私たちは急いで家を決める必要もなかったため、どの候補も購入には至らず、もう少しゆっくり探そうという決断になりました。

今考えると、急がずにスローペースで家探しをしていたおかげで、納得のいく家選びができたような気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました